indexに戻る

こんの英子

社会保障の改悪で高齢者にさらなる負担増
こんの英子議員の一般質問

国では、70歳以上の高額医療費の自己負担限度額の見直しや後期高齢者医療制度の保険料の見直し、介護保険の利用者負担を3割にする検討が行われています。
 こんの英子議員は、社会保障の改悪が市民に及ぼす影響についてと題し、一般質問を行いました。
 入院時における食事代の負担額がどのようになっているのか。また、大病院を紹介状なしで受ける際の定額負担について聞きました。
 保健医療部長は、「平成27年度まで1食あたり260円であったものが、平成28年4月から360円に引き上げられ、平成30年からは460円に引き上げの予定。紹介状なしでの大病院受診への定額負担は、平成28年4月から実施され、初診時で5000円、再診時で2500円とされ、病院側の判断でこれ以上の請求も可能。歯科は、初診時で3000円以上、再診時で1500円以上となっている」と答えました。

利用者負担増が検討

 同議員は、さらに後期高齢者医療保険の保険料軽減措置の見直しや年金が引き下げられており、国では高齢者に冷たい政治が行われていると指摘し、軽減措置が見直された場合の市民への影響について質しました。
 同部長は、「均等割額の9割軽減を受けている方が6634人で、その方が7割となり、1人当たりの年間の保険料均等割額は8420円の増。8・5割軽減の特例の方は、5025人で、7割軽減となり、6310円の増となる。被保険者の被扶養者が9割軽減を受けている方は、2577人で、5割軽減となり、16830円の増。所得割額の5割軽減の特例は、2991人で所得割額は最も多い方で24190円の増となる」と答えました。
 こんの議員は、介護保険料の利用者負担が昨年8月に一定所得以上の方が1割から2割に値上げされたばかりなのに、国ではさらに3割にする議論が行われ、利用者から2割になり大変という声が寄せられている中で利用者に重い負担になると指摘し、川越市での影響を質しました。
 福祉部長は、「現役並所得者では、単身者で収入383万円以上、夫婦世帯で520万円とされ、厚生労働省の資料によると、在宅サービスの3%から4%、特別養護老人ホーム入所者の1%から2%が該当すると見込んでいる。本市で推計すると3割負担の対象の方は、270人から370人程度見込まれる」と答えました。

ページのTOPに戻る